新しいことに挑戦して成果を出すために、大切な3つのこと
- いまだ金時ブログ主
- 4月16日
- 読了時間: 2分
何か新しいことを始めようとするとき、最初は誰でもワクワクしますよね。でも、始めたはいいものの、気づけばやめてしまっていた…なんて経験はありませんか?
今日は「新たなことに挑戦し、ちゃんと成果を出すために大切な3つのポイント」をご紹介します。これは、どんなジャンルでも共通して使える考え方です。
1. 結果を出したいなら、まずは半年間、毎日続けると決める
新しいことに挑戦したとき、最初の数日は楽しいです。でも3日、1週間、1ヶ月と過ぎていくうちに、少しずつモチベーションは下がっていきます。
だからこそ、「意地でも毎日やる」と決めることが大切。私の場合は、どんなに忙しくても1日1記事ブログを書くと決めています。内容のクオリティはその日によって波があってもOK。とにかく毎日、手を動かすことが重要です。
2. モチベーションではなく「習慣」で動く
やる気があるときは、何をやっても楽しく感じます。でも現実には、うまくいかないことが続いたり、ネガティブな出来事が重なったりして、モチベーションが一気に落ちる瞬間があります。
このタイミングが、一番危険です。ここで行動を止めてしまうと、それまでの積み重ねがゼロになってしまいます。
だからこそ、「モチベーションに駆動される」のではなく、「習慣として動ける仕組み」を作ることが大切です。たとえば「朝起きたらすぐ書く」「寝る前の30分はブログ時間」といった風に、行動のトリガーを固定しておくと、気分に左右されずに続けられます。
3. 焦らない。成果はじっくり待つ
がんばっているのに、全然結果が出ない。そんなときに一番大切なのは「焦らない」ことです。
多くの人は、数日〜数週間で結果を求めてしまいます。でも、物事が芽を出すまでには時間がかかります。
半年、1年とコツコツ積み重ねた人だけが、「ある日突然」変化を実感できるのです。大事なのは、静かにでも確実に、前に進み続けること。
最後に
「続けているのに、うまくいかない」と感じたときこそ、この記事を思い出してください。
新しいことに挑戦し、成果を出すためのポイントはこの3つです:
✅ 半年間、意地でも毎日続けると決める(ブログなら1日1記事)✅ モチベーションに頼らず、習慣で動く✅ 成果を急がず、じっくり待つ
静かに、地道に、続けた人が最後に笑います。
あなたの挑戦、心から応援しています。
Comments